登録ボーナスカジノ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Takefu High School Parent-Teacher-Association サイトマップお問い合わせ コンテンツに移動 ホーム PTA組織と規約 役員 規約 活動方針 会長 各部会活動方針 総務部会 進路部会 環境部会 研修部会 広報部会 お知らせ・報告 総務部からのお知らせ 進路部からのお知らせ 環境部からのお知らせ 研修部からのお知らせ 広報部からのお知らせ 県高P連・全国P連関連 その他 お問い合わせ TOP  >  お知らせ・報告  >  広報部からのお知らせ  >  PTA代議員会・全員協議会レポート PTA代議員会・全員協議会レポート 2019年5月14日 広報部からのお知らせ by pta_staff. すっきり晴れわたり、汗ばむ陽気となった5月12日(日)、朝からの学校公開に引き続き、葵講堂にて、令和元年度PTA代議員会・全員協議会が行われました。全議案承認の上、無事、閉会の旨、総務部さんより既にご報告済です(ページ下部「前の記事」参照)。 広報部からは、PTAの「はたらく役員♪ はたらく役員♪ こ~んに・ち・は♬」(←昭和世代ならメロディがつくはず)とばかりに、現場レポートを少々。   炎天下の駐車場係、ご苦労様です。学校全体で3カ所ある門のどこから入って来るかわからないので連係が大切。   開会時刻が迫ると受付係も大忙し。たいへんながらも、役員・代議員以外の一般会員の方々もたくさんいらして頂けるのは嬉しい悲鳴です。   西出会長 挨拶。 移り変わりの速い激流の時代の中、一緒に生徒を支えようとの熱い思いを訴えます。例文集の切り抜きみたいな型通りの文言は一切なし、自らの言葉による挨拶には力があります。   議事は着々と進み、会計決算報告では「予算がついてないのに支出されている項目がある。」という鋭い質問も出ました。 事務局長より回答。 ごもっともな疑問、聞かれる前に説明すべきと役員一同、襟を正しめられたとともに、一般会員の方に細部までチェックいただけているのは嬉しい限りです。   代議員証の掲示をもって議案承認。長時間の審議、ありがとうございました。   その後は、いよいよ受験が迫る3年生保護者は葵講堂で、1・2年は我が子の各教室で学級懇談会。やはり、1年生保護者は疑問点や気になることがあるのでしょう、例年、参加者が多めです。記者も昨年は1年生の息子のクラスに参加しましたが、3班に分かれての談義となる盛況でした。今年は2年生で、全体で一つになってこじんまりと。 記者の教室では、担任の先生、気をつかって言葉を選ばれながらも、ぶっちゃけ、お子さんに関する愚痴を順番に言ってみて下さい的な趣向。 ・学校からのお知らせの紙を出さないので業を煮やして親が定期的にカバンや部屋をチェックしている。 ・お茶の間で勉強させている家庭もあるが、テレビがついているので集中していない。かといって自分の部屋に行かせると、気が付けば寝ている。 ・スマホを使いすぎる。学校からは夜9時までと指針が出ているのを知らなかった。 ・・・ と、発言があるたびに全員で「ある、ある~!」という雰囲気になり、互いに妙に親近感がわき距離が縮まった気がします。遠方から通学されている方もいましたが、同じ学校に子どもを持ったのも何かの縁、一緒に「生徒たちを応援」しましょう💛   その後、記者のクラスでは、先生から、学校ぐるみで使用する Classi というシステムの説明がありました。これは、勉学や活動のカルテ・成長記録、そこからやるべきことを見出すサポートとでもいうべき、広義のクラウドサービスです。この Classi については、予算にも少し関係するため、実は、PTA役員は代議員会・全員協議会の資料作りの段階で学校側から説明を受けていましたが、当時、記者を含め多くの役員の頭の中は「???」でした。ちょっと理解できてよかったです。 この際、担任の先生から指摘があったのは、この Classi をスマホで使いこなせない生徒が一部にいるので、御家庭でも見てやって欲しい。今の子どもは、スマホで動画やゲームを使いこなす能力は親よりはるかに高いが、パソコンの代替としてスマホを使うのは下手である。パソコンを使う能力は昭和世代の方が上! 確かに、既に大学に行ったウチの上の娘は、スマホでググる時は文字盤で打ちますが、武高在学中の息子は、音声認識でスマホにしゃべりかけます。変化は速い。このままだと、例えばキーボードを打てない子は増える一方でしょう。 この時、記者は、同日の西出会長の言葉を思い出しました。 思えば、初めて触れたパソコンはPC9801、ブラウン管の横には8インチのフロッピーディスクドライバ、上には両脇に穴の開いた紙に出力するうるさいドットプリンタ―、Windowsが出る前はMS-DOSにDOS/V。パソコンを使うのはもっぱら職場、家庭で(年賀状を印刷するためだけに?)買った「書院」や「文豪」は中古の軽自動車と同じ値段。今のデスクトップより高かった。インクリボンが減るのも早かったなぁ~(貧乏学生時代は印字がかすれる覚悟で巻き戻して2回使ったっけ)。 そう、昭和世代は、パソコンの進化とともに生きてきたのです。Web関連のことで子どもに勝てることなど何もないと決め込んでいたけど、昭和世代にできることはまだまだある!   やはり、西出会長共々、一緒に「生徒たちを応援」しましょう💛   もうお疲れと思しき長丁場の代議員会・全員協議会後に、休む間もなく部会を開く進路部さん。お疲れ様です。 赤本・青本に囲まれていますが、決して、一念発起して右側の先生に居残り特訓を受けている年の行った(失礼!)受験生ではありません。 こちらの進路資料室は、保護者の方が来校される行事の折に一般開放されますので、是非、一度ご見学下さい。   その後、懇親会へ。 校長先生、教頭先生とも、これまでいくつもの大規模校に赴任してきたけれど、これほど多くの保護者が一堂に集う懇親会は見たことがないと。 良き武高の伝統ですね。   その後は、推して知るべし。毎年のことながら、大いに盛り上がりました。 議事進行を見事に切り盛りした笹田さんには、どの参加者からも大絶賛の拍手。   漲る英気をさらに養った一夜。 この後も、長い夜は続くのでした・・・   いよいよ本格的に始動した令和元年度武高PTA、今年度も、よろしくお願いいたします! 前の記事 次の記事 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です コメント お名前 * メールアドレス * ウェブサイトURL 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 &#916; 検索: カテゴリー お知らせ・報告 総務部からのお知らせ 進路部からのお知らせ 環境部からのお知らせ 研修部からのお知らせ 広報部からのお知らせ 県高P連・全国P連関連 その他 ■福井県立武生高等学校 ■福井県立武生高等学校同窓会 カテゴリー一覧 お知らせ・報告 総務部からのお知らせ 進路部からのお知らせ 環境部からのお知らせ 研修部からのお知らせ 広報部からのお知らせ 県高P連・全国P連関連 その他 ページ一覧武生高等学校令和6年度PTA役員 武生高等学校PTA規約 令和5年度 福井県立武生高等学校PTA会長方針 令和5年度 各部会活動方針 令和5年度 総務部会 令和5年度 進路部会 令和5年度 環境部会 令和5年度 研修部会 令和5年度 広報部会 お問い合わせ サイトマップ 最近の投稿 2024年3月31日PTA会則改定のお知らせ 2023年11月26日今年も環境美化運動を実施しました。 2023年11月25日第2回PTA代議員会が開催されました。 2023年9月30日一年生に向けて講演会を行いました。 2023年9月4日武生高校体育祭で飲料水の販売をしました。 © 2018 PTA-Takefu-High School

188bet の入出金方法 → 入金&出金 フリーベットブラックジャック esportsbetting ロサンゼルスfc試合
Copyright ©登録ボーナスカジノ The Paper All rights reserved.