rizin41ppv

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ナビゲーションをスキップして本文へ 文字 標準 大 背景 A A A language |お問い合わせ|アクセス| ここから本文です。 現在の位置:ホーム > 市の情報 > 入札・契約関係 > 入札書等様式 入札書等様式 入札に参加するときに必要な様式 必要に応じダウンロードしてください。 様式等は改訂する場合がありますので、入札に際し最新版を確認(ダウンロード)してください。 ◆競争入札参加資格申請(指名願い)関係様式については、入札・契約関係トップページより「競争入札参加資格申請(指名願い)」を選択してください。   指名競争入札(建設工事・建設関連業務・物品役務等)   建設工事用 (指名競争) 入札書 工事費内訳書と同封の上、提出してください。(封筒には工事番号・工事名・住所・商号等を記載の上、押印し、裏面に割印すること) 《封筒記載例》 工事費内訳書(excel) 建設工事の入札の際にはすべて提出を求めますので、入札書と同封の上、提出してください。(設計図書内で示されている内訳を算出してください。)なお、再度入札を予定している場合は、最初の入札時のみ提出し、落札者が後日落札分の内訳書を提出してください。   建設関連業務用 入札書 封筒に入れ、提出してください。(封筒には、業務番号・業務名・住所・商号等を記載の上、押印し、裏面に割印すること) 《封筒記載例》 ※内訳書の提出は不要です   物品等用 入札書 封筒に入れ、提出してください。(封筒には、件名・住所・商号等を記載の上、押印し、裏面に割印すること)   《封筒記載例》 同等品申請書 同等品での入札が認められている物品で、同等品での応札を予定している場合に提出し、確認を受けてください。 入札金額内訳書 契約の際、担当者より提出依頼がある場合に使用してください。   共通様式 委任状 代理人が参加するときに使用してください。 (様式の番号・件名には(工事)となっていますが、入札の種類に応じ「工事」・「業務」と適宜修正し、使用してください。) 入札辞退届 指名された後、入札を辞退するときに使用してください。 (様式の番号・件名には(工事)となっていますが、入札の種類に応じ「工事」・「業務」と適宜修正し、使用してください。) 契約保証金免除申請書 契約に際し、契約保証金を免除したい場合に必要書類を添付の上、提出してください。 入札者心得書 (令和2年4月~) 入札前に熟読ください。   条件付き一般競争入札(建設工事・建設関連業務) 五所川原市条件付き一般競争入札について(平成31年4月)  建設工事用 入札参加資格審査申請書 管財課へ関係書類を添えて持参してください。 配置予定技術者調書 関係書類を添付の上、上記申請書と併せ提出してください。 ・記入例 ・配置技術者の取扱について(令和5年1月) 施工実績調書 公告で提出を求めている場合に提出してください。 入札参加資格審査結果異議申立書 審査結果に異議がある場合に提出してください。 入札辞退届 審査後、入札を辞退する場合に提出してください。 開札立会委任状 郵便入札を行う際、立会いを依頼された方が代表者以外の場合に提出してください。 入札書 工事費内訳書と同封の上、提出してください。 工事費内訳書(excel) 建設工事の入札の際にはすべて提出を求めますので、入札書と同封の上、提出してください。(設計図書内で示されている内訳を算出してください。) 封筒記載例 郵便による条件付き一般競争入札の際に参考としてください。 入札チェックシート 建設関連業務用 入札参加資格審査申請書 管財課へ関係書類を添えて持参してください。 配置予定技術者調書 関係書類を添付の上、上記申請書と併せ提出してください。 業務実績調書 公告で提出を求めている場合に提出してください。 入札参加資格審査結果異議申立書 審査結果に異議がある場合に提出してください。 入札辞退届 審査後、入札を辞退する場合に提出してください 委任状 代理人が参加するときに使用してください。 入札書 封筒に入れ、提出してください。(封筒には、件名・住所・商号等を記載の上、押印し、裏面に割印すること) 《封筒記載例》 《郵便による入札関係》 開札立会委任状 郵便入札を行う際、立会いを依頼された方が代表者以外の場合に提出してください。 入札書(郵便入札用) 郵便による条件付き一般競争入札の際に参考としてください。(日付は開札日を記入してください。) 封筒記載例(郵便入札) 入札チェックシート   【共同企業体用】 建設工事 入札参加資格審査申請書 指定された部署へ関係書類を添えて持参してください。 配置予定技術者調書 各構成員分について、関係書類を添付の上、上記申請書と併せ提出してください。 施工実績調書 公告で提出を求めている場合に提出してください。 特定建設工事共同企業体協定書(甲型)例 公告等で指定されている方式により、記入例を参考として作成し、写しを提出ください。 特定建設工事共同企業体協定書(乙型)例 委任状 構成員代表者へ権限を委任するために作成し、提出してください。 入札参加資格審査結果異議申立書 審査結果に異議がある場合に提出してください。 入札辞退届 審査後、入札を辞退する場合に提出してください。 開札立会委任状 郵便入札を行う際、立会いを依頼された方が代表者以外の場合に提出してください。 入札書 工事費内訳書と同封の上、提出してください。 工事費内訳書 (word)(excel) 建設工事の入札の際にはすべて提出を求めますので、入札書と同封の上、提出してください。(設計図書内で示されている内訳を算出してください。)  建設リサイクル関係 建設リサイクル法第9条の規定による「対象建設工事」(コンクリート、アスファルト混合物、木材およびコンクリートと鉄からなる建設資材(二次製品など)を使用する工事あるいは、廃棄物としてコンクリート塊、アスファルト塊、建設発生木材が発生する工事で一定規模以上の工事)である場合は、契約前に書類の提出する必要があります。   ■制度概要(124KB)   ■様式「法12条説明書関係、法18条再資源化等報告書」 青森県HP   ■様式「再生資源利用(促進)計画書、再生資源利用(促進)計画書(実施書)」 国土交通省HP   各種契約書約款 建設工事請負契約標準約款(令和2年4月~)   建設関連業務委託契約約款(令和4年4月~)   建築設計業務委託契約約款(令和4年4月~)   建築工事監理業務委託契約約款(令和4年4月~) 問い合わせ先 担当 管財課契約係 電話 0173-35-2111 内線2176 内線2177 メールでのお問い合わせ 市の情報 市章、市民憲章と市の花・鳥・木・貝 イメージキャラクターごしょりん 市の著名人 広報・広聴・協働 公共施設 例規集 入札・契約関係 公有財産売却・公売情報 各種計画・取組 市の組織 各種統計情報 その他 五所川原市 〒037-8686 青森県五所川原市字布屋町41番地1 電話番号 0173-35-2111 メールでのお問い合わせについて 開庁時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く) |著作権|セキュリティ|個人情報利用規定|language|リンク集|お問い合わせ|アクセス|サイトマップ| Copyright(c) Goshogawara City.All Rights Reserved

ゴールドラッシュカジノ ミスティーノ稼ぐ スロット攻略法本物 エリート3本ローラー
Copyright ©rizin41ppv The Paper All rights reserved.