2023年 最新版!人気の日本語オンラインブックメーカーサイト

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

青森県 六ヶ所村 公式ホームページ languageEnglish中文한국어 menu ホーム 村の紹介 村と エネルギー 観光 防災 くらしの ガイド 行政情報 議会 事業者向け language: English 中文 한국어 くらしのガイド 六ケ所村 Official Web Site Group NAV ホーム 村の紹介 事業者向け BreadCrumb 現在位置: ホーム くらしのガイド 各課のページ 総務課デジタル化推進室 くらしのガイド くらしのガイド 防災行政用無線 新型コロナウイルス感染症に関する情報 土地、住宅など 交通アクセス 観光・物産ガイド 戸籍・住民票 税 健康・福祉[高齢者・子ども・医療費など] 健康・福祉[その他] 動物など ごみ 民生委員 選挙 各課のページ 総務課デジタル化推進室 税務課 福祉課 建設課 政策推進課/政策推進グループ 政策推進課/企画グループ 原子力対策課 農林水産課 子ども支援課 上下水道課 六ヶ所村教育委員会 各種申請書ダウンロード 印刷 六ヶ所村電子申請・届出システムについて  令和5年3月1日から「六ヶ所村電子申請・届出システム」を利用することで、六ヶ所村の子育て・介護などの27手続きがインターネットから24時間いつでもどこからでも申請ができるようになりました。 オンライン申請可能な手続き一覧(令和5年3月1日時点) 子育て関係(担当課:子ども支援課 ☎:0175-72-8145) 1 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 2 児童手当等の額の改定の請求及び届出 3 氏名変更/住所変更等の届出 4 受給事由消滅の届出 5 未支払の児童手当等の請求 6 児童手当等に係る寄附の申出 7 児童手当に係る寄附変更等の申出 8 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 9 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 10 児童手当等の現況届 11 支給認定の申請 12 保育施設等の利用申込 13 保育施設等の現況届 14 児童扶養手当の現況届の事前送信 15 妊娠の届出時の面談の予約   介護関係(担当課:福祉課 ☎:0175-72-8141) 1 要介護・要支援認定の申請 2 要介護・要支援更新認定の申請 3 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 4 住居(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 5 介護保険負担割合証の再交付申請 6 被保険者証の再交付申請 7 高額介護(予防)サービス費の支給申請 8 介護保険料負担額限度認定申請 9 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 10 居宅介護(介護予防)居宅改修費支給申請 11 住居移転後の要介護・要支援認定   被災者支援関係(担当課:原子力対策課 ☎:0175-72-8132) 1 罹災証明書の発行(火災を除く)         オンライン申請に必要なもの ①スマートフォンまたはパソコン スマートフォンから申請する場合は、マイナンバーカードに対応したNFC(近距離無線通信)スマートフォンが必要になります。 対応機種は、以下のリンクをご確認ください。 マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(地方公共団体情報システム機構)(外部リンク) ②マイナンバーカードと電子署名*用の暗証番号(6桁以上の暗証番号) マイナンバーカードを取得していない、暗証番号を忘れた、暗証番号を連続して間違えロック状態になった、などの際は、住民課(☎:0175-72-8616)へお問い合わせください。 ③ICカードリーダー(パソコンでの申請のみ) パソコンから申請する場合は、マイナンバーカードに対応したICカードリーダーが必要です。詳細は以下のリンクをご確認ください。 ICカードリーダーの用意(地方公共団体情報システム機構)(外部リンク) *電子署名とは 電子署名とは、インターネットを通じて手続き等を行うために、他人によるなりすまし申請や電子データが通信途中で改ざんされていないことを確認するためのものであり、個人を証明する公的個人認証と、法人を証明する商業登記に基づく電子証明書があります。 六ヶ所村電子申請・届出システムでは、一部の手続きで個人または法人の電子署名が必要であり、ソフトウェアのインストールなどの事前準備が必要です。 事前準備について オンライン申請(スマートフォン・パソコン)の前に、以下のソフトウェアのインストールが必要になります。 1.利用者クライアントソフト 公的個人認証サービスを利用する時に、マイナンバーカードに記録された電子証明書を利用するためのソフトウェアです。 以下のリンクをご参照いただき、インストールしてください。 利用者クライアントソフト確認とインストール方法について(外部リンク) 2.電子署名アプリ ご使用のOS、ブラウザに応じた電子署名アプリが必要です。 インストール方法と、その後の手続きの流れについては、以下のリンクをご確認ください。 電子署名手続きの申込(スマートフォンの場合)(外部リンク) 電子署名手続きの申込(パソコンの場合)(外部リンク) 利用方法について 1.「六ヶ所村電子申請・届出システム(外部リンク)」へアクセスします。 2.手続き可能な一覧が表示されますので、申請ページへお進みください。   ※一部の手続きはアカウントの作成が必要です。 3.必要事項を入力し、申請します。   ※一部の手続は電子署名(マイナンバーカード)が必要です。 4.申請後、受付完了のメールが届きます。 5.申請内容を担当部署が確認し、不備等がなければ受理完了のメールが届きます。 六ヶ所村電子申請・届出システム(外部リンク)   利用方法の詳細は下記リンク先をご確認いただくか、コールセンターへお問い合わせください。 電子申請・届出システム 操作マニュアル(外部リンク) 電子申請・届出システム FAQ(よくある質問)(外部リンク) よくある質問 Q&A Q1 マイナンバーカードの申請をしておらず、交付申請書を紛失してしまった。 A1 交付申請書は本人確認書類をお持ちの上、住民課や各出張所で再発行することができます。          また、申請支援は総務課デジタル化推進室(役場分庁舎1階)や各出張所、郵便局で行っています。 Q2 マイナンバーカードの暗証番号を忘れた。連続で間違えてロック状態になってしまった。 A2 役場住民課で暗証番号の再設定、ロック状態の解除をすることができます。 問い合わせ先  六ヶ所村電子申請・届出システムについて 総務課デジタル化推進室 ☎72-8015 マイナンバーカードについて 住民課 ☎72-8616 電子申請のためのパソコン設定やシステムの利用方法について コールセンター ☎0120-464-119 ※各手続きの内容は、上記「オンライン申請可能な手続き一覧」の担当課へ直接お問い合わせください。 このコンテンツに関連するキーワード くらし出産・子育て福祉・介護・健康 登録日: 2022年12月16日 /  更新日: 2023年3月1日 印刷 戻る ページの先頭 --> Site Navigation All Rights Reserved. Copyright © 2024 六ケ所村 Official Web Site サイトマップ 組織からさがす 六ヶ所村役場 〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村 大字尾駮字野附475 TEL:0175-72-2111(代表) FAX:0175-72-2603 サイトマップ 組織からさがす ©︎ Rokkasho Village.

カジノレオ ログイン allenvalorant カジノレオ ログイン 登録ボーナスカジノ
Copyright ©2023年 最新版!人気の日本語オンラインブックメーカーサイト The Paper All rights reserved.