会員サイト ログイン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

--> --> English 来日前の確認・準備 来日前の確認・準備 出発前・到着後の準備・準備リスト(本人用、担当者用)・タイムライン 渡日予定の留学生のみなさんへ 保護中: 新入学留学生オリエンテーション 2024春 ユニバーシティハウス片平・国際交流会館(外国人研究者向け) 必要経費計算シート 住まいの探し方 保険の加入(海外旅行傷害保険、国民健康保険等) アクセス・空港到着から東北大学へ 持込推奨品&持込禁止品 来日後の手続き・情報 来日後の手続き・情報 上陸空港での手続き 市役所・区役所での手続き マイナンバー制度 学生向けの保険 銀行口座 携帯電話 電気・ガス・水道・インターネット 渡日後にCOVID-19ワクチンの接種を希望する方へ アパート・引っ越し 在留資格(COE/査証) 在留資格(COE/査証) ビザと在留資格 ビザと在留資格の判断チャート 短期滞在ビザ 在留カード・在留資格 身分が変わるとき 本学を離れる 本学を離れる 帰国する時(一時帰国を含む) キャンパスライフ キャンパスライフ 緊急時の対応 地震・災害にそなえて 学内施設 不審な勧誘について 日本語教育 留学生団体 留学生ハンドブック 給与明細の見方 Useful Campus Resources 新型コロナウイルスへの対応 仙台で暮らす 仙台で暮らす 仙台の紹介 外国のカードが使えるATM 地域の支援団体 生活費 ムスリム・ハラルフード 新聞・テレビ・ラジオ 生活必需品 買い物 郵便・宅配 ルールとマナー 度量衡換算表 日本の気候 衣料品のサイズ変換表 日本のお金 健康 各種交通案内 自転車・バイク・自動車 ゴミの捨てかた アルバイト 子どもの教育・保育 国民年金・厚生年金保険 税金(所得税、住民税) オンラインコミュニティ その他 その他 ウクライナ支援 その他の情報・リンク Useful Campus Resources News HOME > 来日後の手続き・情報 > アパート・引っ越し アパート・引っ越し 日本で民間の賃貸住宅を借りる時には、不動産仲介業者を通して決めるのが一般的です。物件の紹介や案内だけなら無料です。 初めて借りる場合、日本独自の取引習慣がありますので部局や日本人の友人に相談や同行してもらうことをお勧めします。契約書に署名する前に賃貸後のトラブルを避けるため、住居の状況や契約の内容をじっくり理解しておきましょう。 Contents1. 連帯保証人2. アパートを借りるための費用3. 居住エリアと家賃の価格帯4. 外国人にやさしい不動産会社・アパート5. 初めてのアパート契約説明会6. 引っ越し7. 参考資料8. 住まい探しに関する支援 1. 連帯保証人 日本でアパートを借りるときは、一般的に連帯保証人が必要です。あなたが期日までに家賃を支払わないときや、部屋の設備を壊してその修理費を支払わないとき、家主はあなたに代わって連帯保証人に支払いを請求します。 日本人学生の場合は、親や親戚が連帯保証人になることが多いですが、最近は民間の保証会社のサービスを利用することも普通になっています。 東北大学後援会では、留学生が民間アパートを借りるときにその連帯保証人となる制度を提供しています。この制度の利用を希望する場合は、必ずアパートに入居する1か月以上前に所属部局の担当係に相談してください。(教職員・研究者はこの制度を利用できません) 留学生住宅総合補償及び東北大学留学生住宅保証制度 国際サポートセンターでは、保証会社の利用が可能な物件を探す支援をしております。なお、保証会社を利用した場合、契約時及び契約更新時に家賃の5割~10割を保障費用として支払うことが一般的です。保証会社を利用する場合は、契約時に保障費用も確認しましょう。 支援を申し込む 2. アパートを借りるための費用 家賃は場所・間取り・築年数・付帯設備など諸条件によって異なります。契約時にさまざまな費用を支払うため、1か月の家賃の約5~7倍のお金が必要と考えられます。 以下は、民間宿舎を借りる場合に考えられる一般的な費用です。あくまでも参考資料で、実際は地域や家主によってさまざまです。 入居時にかかる費用 費用名目参考情報概要敷金家賃3か月程度補償金:滞納や退去時の清掃・修理代を差し引いて残りがあれば返金の可能性もあり礼金家賃1~2か月程度習慣的な権利金:退去時に返金はなし仲介料家賃1か月程度不動産斡旋料家賃家賃1か月分入居月分の家賃保証料家賃半月~1か月分連帯保証人でなく民間の保証会社を利用した場合のみ発生する費用(留学生が留学生住宅総合補償及び東北大学留学生住宅保証制度を利用した場合を除く) 入居してからかかる家賃以外の費用 共益費アパートなど共有部分の維持費・管理費公共料金電気・ガス・水道・電話など 3. 居住エリアと家賃の価格帯 (1) 青葉区国見周辺エリア 留学生向けの宿舎として、三条町地区に、東北大学国際交流会館(三条第一、三条第二)、ユニバーシティ・ハウス三条・三条Ⅱ・三条Ⅲがあるため、留学生の友達と集まりやすいこと、どのキャンパスへも自転車で通学できること、山手のため家賃がほかのエリアに比べて安いことがあり、留学生が数多く住んでいるエリアです。 また、幼稚園・小学校に通うお子さんや、日本語を習いたい家族がいる場合には、受入れ実績の多い、国見小学校学区が安心です。 川内キャンパスへ通学/通勤する場合は市営バスで片道190円、青葉山キャンパスへ通学/通勤する場合は、市営バスで移動したあと、地下鉄東西線へ乗り換えます。 (2) 青葉区八幡・川内・柏木・片平エリア 国見、青葉山や八木山に比べて平地が多いので、自転車で通学したい留学生に人気があります。ただし、市内中心部に近く便利な分、家賃の平均はやや高くなっています。 (3) 太白区八木山エリア 青葉山キャンパスや川内キャンパスへの通学/通勤であれば、地下鉄八木山動物公園駅周辺が便利です。地下鉄駅付近以外の場合は、国見や八幡エリアに比べると、家賃の安い物件が多いのが特徴です。 <参考> 各エリアの平均価格帯(2023年1月現在) エリア 単身家具無し(単位:円) 単身家具付き(単位:円) 夫婦家具無し(単位:円) 川内・荒巻字青葉 51,000~64,000 65,000~70,000 *58,000~,70,000 八幡・角五郎 61,000~63,000 *63,000~70,000 69,000~74,000 柏木・上杉・木町通 62,000~71,000 *71,000~80,000 82,000~100,500 国見・北山・三条町 46,000~54,000 48,000~58,000 57,000~63,000 八木山・向山 50,000~55,000 *56,000~60,000 61,000~68,000 片平周辺・市街地 68,000~79,000 73,000~88,000 81,000~114,000 *印のついたものは物件数が少ないものです。上記価格帯は築20年以内の物件の平均家賃です。築20年以上の古い物件の平均家賃は上記よりも安くなります。仙台のアパートは単身向けの物件が多く、同居可能な物件は限られています。また、同居する場合家主や不動産会社に事前の確認が必要です。許可なく同居することは契約違反となりますので、ご注意ください。 4. 外国人にやさしい不動産会社・アパート ここでは、英語で対応してくれる不動産会社や、留学生・外国人研究者を対象とした民間の学生寮や最短1か月から入居できるアパートなどを紹介します。詳しくは、リンク先に掲載された連絡先にお問い合せください。 英語対応可能な不動産会社 1. 東北大学生活協同組合 東北大学生活協同組合不動産事業部(COOP)東北大学川内北キャンパス厚生施設内(キャンパスマップB01)Tel: 022-262-1775Fax: 022-262-1832E-mail: [email protected] 東北大学生活協同組合(COOP)キャンパスライフサポートプラザ東北大学青葉山キャンパス青葉山みどり厚生施設2階TEL:022-721-5162FAX:022-262-9889 外国人向けアパートなど 留学生用民間寮 アーバンキャステール 長期滞在可能なゲストハウス Hostel KIKO 主に研究者向け民間アパート・シェアハウス スプリングコート保春院(日本語のみ)グリーンハウス仙台・動物公園(日本語のみ)シエルハウス土樋シエルハウス長町一丁目SPACE R(女性専用)(日本語のみ)GATE仙台川内 5. 初めてのアパート契約説明会 国際サポートセンターでは、初めて日本でアパートを契約する留学生向けに、アパート契約説明会を年2回開催しています。 開催日時や申し込み方法は、所属部局を通じて、または各種ウェブサイトでお知らせします。 参考までに、過去の説明会の資料をご覧ください。 初めてのアパート契約説明会(2023.6.29開催)(PDF)質問と回答(2023.6.29開催)(PDF) 6. 引っ越し アパートから退去するときは、少なくともその1~2か月前に家主へ連絡する必要があります。契約書で定められた期限までに必ず家主へ連絡してください。 また、東北大学後援会の保証制度を利用している留学生は、所属する学部・研究科の担当係に必ず連絡して、必要な手続きを行ってください。 以下のページで引っ越しの手順を紹介しています。 引っ越しの手順 7. 参考資料 部屋を借りる人のためのガイドブック|宅建協会(PDF) 8. 住まい探しに関する支援 国際サポートセンターでは住まい探しを支援しています。(物件探し、内覧、契約手続き、電気・ガス・水道などの公共料金の手続き等) お申し込みは以下のボタンからお願いいたします。 支援を申し込む *ユニバーシティハウス、国際交流会館の入居手続きは部局で行いますので、この支援に申し込む必要はありません。 --> SNS --> 東北大学国際サポートセンター(ISC) International Support Center (ISC) Tohoku University CONTACT US Copyright (C) Tohoku University All Rights Reserved.

downloadapp188bet オクラホマシティ・サンダー登録選手 ボストンレッドソックス ステークカジノレーキバック
Copyright ©会員サイト ログイン The Paper All rights reserved.