188betcenter

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation 北海道えりも高等学校公式HP ログイン 生徒はログインして見てください。 ブログ 2021年9月の記事一覧 2021年9月 全ての記事 アーカイブ 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (7) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (2) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (1) 2023年6月 (2) 2023年5月 (2) 2023年4月 (5) 2023年3月 (2) 2023年2月 (4) 2023年1月 (2) 2022年12月 (3) 2022年11月 (7) 2022年10月 (6) 2022年9月 (8) 2022年8月 (2) 2022年7月 (4) 2022年6月 (1) 2022年5月 (4) 2022年4月 (4) 2022年3月 (4) 2022年2月 (1) 2022年1月 (4) 2021年12月 (4) 2021年11月 (8) 2021年10月 (9) 2021年9月 (16) 2021年8月 (3) 2021年7月 (6) 2021年6月 (3) 2021年5月 (1) 2021年4月 (5) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (18) 2020年12月 (4) 2020年11月 (16) 2020年10月 (2) 2020年9月 (2) 2020年8月 (1) 2020年7月 (1) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (2) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (2) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 前期が終了しました。 投稿日時 : 2021/09/29  サイト管理者  9月29日(木)前期の締めくくりとして集会が行われました。内容は表彰伝達式、美術部の全道壮行会、生徒会役員認証式、ALTのジェイソン先生の離任式でした。 美術部の部長 大川さん、寶金さん、五十嵐さんは、10月12・13日に行われる全道大会に参加します。実り多い大会になることを期待しています。 生徒会役員認証式では、旧生徒会長 柳さん、新生徒会長 大平さんが挨拶をしました。旧生徒会役員は1年間お疲れさまでした。新生徒会役員は気持ちを新たに頑張りましょう。 ALTのジェイソン先生は、4年間えりも町の子どもたちのために英語を教えてくれました。大変お世話になりました。新天地での活躍を祈っております。ありがとうございました。 また、今回で1年間校歌のピアノ伴奏をしてくれた越後さんの任期が終わり、全校生徒から拍手で感謝を伝えました。ありがとうございました。 一日体験入学 投稿日時 : 2021/09/29  サイト管理者  9月28日(火)、一日体験入学を実施しました。今年度は、えりも中学校3年生41名、教員4名、保護者7名に参加していただきました。教務部と進路指導部から学校生活についてや進路実現に向けての話がありました。この後、高校3年生が引率し、班に分かれて全学年の7時間目の授業参観と、進路指導室などの見学をしてもらいました。中学生の皆さんがえりも高校に進学し希望をかなえてくれることを期待しています。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。   令和3年度体育祭 投稿日時 : 2021/09/28  Y.T  9月24日(金)に2年振りとなる体育祭が行われました。手指消毒やマスク着用、換気等、できる限りの感染症対策の中、無事に終えることができました。あいにくの雨で、体育館での実施となりましたが、体育委員会を中心にスムーズに運営することができ、えり高生にとって最高の思い出となりました。各学年の団結力、そして熱い戦いが見られました。優勝は3年生!おめでとう! 選手宣誓   借り物借り人競争 キンボール① キンボール② キンボール③ 玉入れ① 玉入れ② 長縄① 長縄② 学年対抗玉運びリレー 二人三脚 綱引き 雨が止んだので最後に全員で写真撮影 日高信用金庫100周年記念フォトコンテスト受賞 投稿日時 : 2021/09/27  サイト管理者  風極プロジェクト同好会のページからご覧ください。 手話出前講座開催 投稿日時 : 2021/09/24  C.S  9月22日(水)に日高振興局保健環境部主催の手話出前講座を2年生「保健」と3年生「生活と福祉(家庭科選択科目)」の授業で実施しました。 えりも町教育委員会の吉原様、特定非営利活動法人こみっとの石黒様、手話通訳者の神谷様、岩田様を講師に迎え、「ノーマライゼーション」について考えを深め、聴覚障がい者とのコミュニケーションや手話について理解を深める目的で実施しました。 講座の中では、聴覚障がい者の日常生活の話を伺い、「聞こえない」ということを体験するジェスチャーゲームや細かな表現を伝える難しさ、実際に手話を使ったコミュニケーションを目にすることができました。 終了後のアンケートでは、「手話を覚えたいと思いました。」、「耳が聞こえない人のマークを初めて知りました。伝え方が難しそうで、力になれる機会があったら頑張ろうと思いました。」、「ジェスチャーゲームを体験し(細かい)文章を相手に伝えることは、難しいと思いました。障がいを持つ人への理解を全員が深めることが大切だと思いました。」などと記入する生徒もおり、得ることがたくさんありました。                         スポーツⅡ中高合同授業① 投稿日時 : 2021/09/22  Y.T  9月21日(火)に高校の3学年「スポーツⅡ」の授業で、中学校3年生との1回目の合同授業を行いました。中学生にソフトボールとサッカーの2種目から選択してもらい、その内容を高校生が先生役となり、中学生に取り組んでもらう形で行いました。計3回の予定で実施します。1回目のソフトボール組では「バッティング」を中心に、サッカー組では「シュート」を中心に活動しました。中学生の皆さんと授業交流ができ、高校生にとって大変、有意義な時間となりました。次回もよろしくお願いします。 令和3年度インターンシップ報告会 投稿日時 : 2021/09/21  H.T   9月21日(火)に、2年生が1年生に対してインターンシップ報告会を体育館で行いました。発表者がクロームブックを一人一台ずつ持ち、作成したスライドを用いて報告しました。1年生が7グループに分かれて2年生の7箇所での発表を順番に回って説明を受けていくポスターセッション形式で実施しました。2年生は自分たちが各事業所で学んできたことや体験してきたことを、後輩に報告することで、その後の自分たちの学びが深まったことと思います。後輩に分かりやすく伝えることの難しさを実感しましたが、次回の発表では、今回の改善点を活かしてよりよい発表ができるよう頑張ります。     1学年百人浜フィールド学習 投稿日時 : 2021/09/17  サイト管理者    9月15日(水)に、第1学年24名を対象に百人浜フィールド学習を実施しました。最初に本校体育館で、日高振興局林務課森林室の方々による説明とDVD視聴で林業についての知識を深めました。 場所を移動し、中学1年生の時に自分たちが植樹をした木を観察した後、枝落とし実習を行いました。生徒からは「枝落としをすることで菌の繁殖を防ぎ、木を助けられることを知った」、「分別などこれからはもっと環境への影響を考えて行動したい」などの声が聞かれ、大変貴重な経験となりました。 お忙しい中、協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。 3学年 進路実現に向けて 投稿日時 : 2021/09/17  サイト管理者  9月16日(火)より、高校生の民間就職試験が解禁となりました。本校でも、生徒一人一人の進路実現に向けたサポートを行っています。その一つが、進路相談員による模擬面接指導です。                     日高教育局より進路相談員をお招きし、面接指導を行って頂いております。生徒は、本校教員との面接とは違った雰囲気の中での面接に緊張しながらも、聞かれた内容に対してしっかりと答えることができていました。終了後にはアドバイスを頂き、内容の改善に努めていました。                      今回の練習を活かし、本番の面接試験で力を発揮できるよう、頑張ってほしいと思います。 3学年進路決起集会 投稿日時 : 2021/09/16  S.Y  9月15日(水)6校時に3学年の進路決起集会を行いました。 校長先生より、「今やらなければならないことを一生懸命やること」、「進路活動は団体戦であること」、「困ったときはお互いに助け合うこと」といった進路活動における重要なアドバイスをいただきました。その後、大学、専門学校、就職を希望する代表生徒から、進路実現に向けての決意を述べました。   大学進学希望の生徒からは、「試験に向けて、学んだ知識を応用できる力を身に付けていきます。本番では、最高な状態で臨めるように頑張りましょう。」、   専門学校進学希望の生徒からは、「毎日、新聞やニュースを見て、自分の意見をノートにまとめる他、小論文と面接の練習に力を入れています。これから試験が控えていますが、第一志望に合格できるように頑張っていきましょう。」、   既に公務員試験を受けた就職希望の生徒からは、「問題集や用語集を繰り返し解きなおして、試験に必要な知識を定着させました。また、面接セミナーに参加して、面接試験への苦手意識をなくすことができました。学年全体で進路実現に向けて頑張っていきましょう。」と、それぞれ抱負を述べました。   最後に、各クラスの担任と進路指導部長より、激励のメッセージを3学年の生徒に伝えました。既に、進路活動が本格化していますが、進路実現に向けて全員一丸となり、全力で取り組んでいきます。   生徒会役員選挙 投稿日時 : 2021/09/14  K.K  9月14日(火)生徒会役員選挙が行われました。 推薦者による応援演説や立候補した生徒による「えりも高校をよりよくする」という決意表明は堂々としており、とても頼もしく見えました。後期からの活躍に期待しています! また、主権者教育の一環として、今年度もえりも町選挙管理委員会のご協力の下、実際に使われる投票箱や記載台を使用しての選挙となりました。入場券の確認や零票確認など、選挙の体験をすることができました。   令和3年度第2学年インターンシップ 投稿日時 : 2021/09/10  H.T   9月8日(水)、9日(木)の2日間、第2学年24名を対象にインターンシップを行いました。  貴重な経験を通じて、生徒たちは自らの将来について考えを深めることが出来ました。  お忙しい中、実習生を受け入れてくださった事業所の皆様に心より感謝申し上げます。   〈インターンシップにご協力いただいた事業所〉※敬称略、順不同 【えりも町】 えりも町役場 中央保育所 えりも町立笛舞小学校 えりも町立えりも岬小学校 えりも漁業協同組合 医療法人社団にしかわ歯科医院 セイコーマートえりも大和店 美容室プティカドゥ 和洋菓子司うえき プリモ飯店 【様似町】 ホテルアポイ山荘 【浦河町】 社会福祉法人わらしべ会 浦河わらしべ園 うらかわ優駿ビレッジアエル   美術部高文連の結果報告 投稿日時 : 2021/09/07  サイト管理者  部・同好会活動の美術部をご覧ください。 英検「奨励賞」受賞! 投稿日時 : 2021/09/07  サイト管理者  日本英語検定協会より、令和2年度「奨励賞」を頂きました。 これは、年3回実施される全ての検定に申込みをした団体に贈られるものです。本校では、えりも高校を会場に、小・中学生と共に検定を実施しています。 令和2年度の結果は、2級合格者3名、準2級合格者8名、3級合格者13名でした。 今年度の第1回検定結果は、準2級合格者1名、3級合格者4名でした。 英語は、今一番必要とされている言語です。日頃から英語力を伸ばし、検定を積極的に受験しましょう! 3学年 面接セミナー 投稿日時 : 2021/09/07  サイト管理者  9月3日(金)、3学年生徒が面接セミナーに参加しました。 このセミナーは例年、日高管内の高校3年生が参加して行われますが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本校を会場に、日高教育局から2名の講師をお迎えして実施しました。 生徒は、普段とは異なる環境の中、緊張した面持ちで模擬面接に臨みました。入退室方法の確認から模擬面接、実施後のアドバイスまで、手厚くご指導いただきました。今回頂いたアドバイスを活かし、今後の面接練習に励んでほしいと思います。 今回ご指導いただきました講師の方々に、この場を借りてお礼申し上げます。                               避難訓練 投稿日時 : 2021/09/06  サイト管理者  9月3日(金)に火災の避難訓練を実施しました。今回は、教員がクラスにほとんど付かず、自分たちで放送を聞いて行動するタイプの避難訓練を行いました。終了後、スモークが充満した部屋を歩く体験も行いました。 生徒の振り返りでは、「教員がいなくて戸惑ったけれど、『窓を閉めて!』などの声が上がり、動けた。」「自分達だけで、どう行動すればよいか迷った。」「本当に火災になった場合、先生のように先導してくれる人がいない可能性もあるため、自分から動けるようにしたい。」「実際に体験してみると、視界が無い恐怖を感じ、貴重な経験になった。」というような反省や感想がありました。 日常生活では、なかなか体験することができない訓練を行うことができ、大変貴重な経験となりました。ご協力いただいた日高東部消防組合 えりも支署の皆様、ありがとうございました。   メニュー ホーム校長室学校紹介 えりも高校の特色 進路情報通信・だより部活動・同好会えりも高校の補助制度高校入試 新着 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 令和6年度 前期生徒総会 パブリック Y.K3 【軽音楽部】高文連 室蘭・苫小牧支部軽音楽大会に参加してきました パブリック S.N 令和6年度 壮行会 パブリック Y.K3 春の進学相談会 パブリック サイト管理者 令和6年度 対面式 パブリック Y.K3 {{item.Topic.display_title}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} もっと見る リンク 所在地 北海道えりも高等学校〒058-0203北海道幌泉郡えりも町字新浜208-2 Tel:   01466-2-2405Fax:   01466-2-4280 アクセスカウンター 0 0 1 0 1 7 6 9 5 お知らせ Copyright 2019 Hokkaido Erimo High school. All rights reserved このサイトは、教育目的で運営されている北海道えりも高等学校のオフィシャルサイトです。ウェブページ上に公開する文書・画像・その他すべてのデータの著作権は、すべて本校に帰属します。また、このウェブページ上の情報については、いかなるメディアにも転載を禁じます。 Powered by NetCommons

マイレージプログラム オモニア・ニコシア オンラインカジノ入金不要ボーナス一覧【2024年最新】 ピラミッドボナンザ
Copyright ©188betcenter The Paper All rights reserved.