かじのれお

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メインコンテンツにスキップ グローバルメニューにスキップ | フッターにスキップ メニューボタン 対象者別 ">入学希望の方">卒業生の方">地域・一般の方">企業・メディアの方">在学生">教職員 探す アクセス Language JP EN TOPニュース・イベント【研究発表】三種の光を感知する新しい光受容体を発見 -海洋に広く生息する微細藻の光環境への適応-https://www.tmu.ac.jp/news/topics/31058.html 2021.06.16 【研究発表】三種の光を感知する新しい光受容体を発見 -海洋に広く生息する微細藻の光環境への適応- 報道発表  理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター合成ゲノミクス研究グループの松井南グループディレクター、蒔田由布子上級研究員、嶋田勢津子研究員、国立環境研究所生物多様性領域の河地正伸室長、山口晴代主任研究員、鈴木重勝特別研究員(研究当時)、静岡大学大学院理学研究科の成川礼講師(研究当時、現所属:東京都立大学准教授)、伏見圭司特任助教(研究当時)、水産研究・教育機構水産技術研究所の渡辺剛研究員(研究当時)、東京大学大学院農学生命科学研究科の吉武和敏助教、お茶の水女子大学の作田正明教授らの共同研究グループ※は、2012年から2014年にかけて東北地方の沿岸・沖合域で得られた海洋モニタリングメタゲノムデータを利用し、海洋に広く分布する微細藻から三種の光を感知する新規の光受容体[1]を発見しました。 本研究成果は、海洋における微細藻類の光受容メカニズムと光受容体の進化の解明に貢献することが期待されます。 微細藻類の多くは、その生存のために光の利用が不可欠です。太陽光の成分のうち、青色光は海深くまで届きますが、赤色光は届きません。そのため、種々の深さに生息する海洋の微細藻類にとって、さまざまな波長の光を感知する光受容体が重要です。 共同研究グループは、海洋メタゲノム[2]データを用いて青色光受容体のクリプトクロム[1]遺伝子配列を探索子として解析しました。そして、クリプトクロムと高等植物における赤色光受容体のフィトクロム[1]が融合した遺伝子を発見し、この遺伝子由来のタンパク質「デュアルクロム」と名付けました。デュアルクロムは、青色光、橙色光、遠赤色光を感知でき、海洋浮遊性微細藻類のプラシノ藻[3]の一種であるピクノコッカス[3]とその近縁種だけが保有していることが分かりました。さらに、ピクノコッカスのゲノム配列を完全解読し、ピクノコッカスが海洋中で光のほとんど届かない有光層下部から海洋表層までの多様な光環境に適応してきた理由の一端を明らかにしました。 本研究は、オンライン科学雑誌『Nature Communications』(6月16日付:日本時間6月16日)に掲載されます。 海洋浮遊性のプラシノ藻の一種ピクノコッカス ※共同研究グループ 理化学研究所 環境資源科学研究センター 合成ゲノミクス研究グループ グループディレクター  松井 南  (まつい みなみ) 上級研究員       蒔田 由布子(まきた ゆうこ) 上級研究員       栗原 志夫 (くりはら ゆきお) 研究員         嶋田 勢津子(しまだ せつこ) 研究員         栗原 恵美子(くりはら えみこ) 研究員         濱崎 英史 (はまさき ひでふみ) テクニカルスタッフⅠ  栗山 朋子 (くりやま ともこ) 研究生(研究当時)   陶久 あや (すえひさ あや)国立環境研究所 生物多様性領域 生物多様性資源保全研究推進室 室長          河地 正伸 (かわち まさのぶ) 主任研究員       山口 晴代 (やまぐち はるよ) 特別研究員(研究当時) 鈴木 重勝 (すずき しげかつ)静岡大学 大学院理学研究科 講師(研究当時)    成川 礼  (なりかわ れい) (現所属:東京都立大学 理学部生命科学科 准教授) 特任助教(研究当時)  伏見 圭司 (ふしみ けいじ)水産研究・教育機構 水産技術研究所 室長(研究当時)    坂見 知子 (さかみ ともこ) 研究員(研究当時)   渡辺 剛  (わたなべ つよし)サウジアラビア・アブドラ王立科学技術大学 特別栄誉教授      五條堀 孝 (ごじょうぼり たかし)東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教          吉武 和敏 (よしたけ かずとし)お茶の水女子大学 理学部生物学科 教授(研究当時)    作田 正明 (さくた まさあき) 学生(研究当時)    平田 愛実 (ひらた まなみ) 研究支援  本研究は、理研−水産研究・教育機構の共同研究として開始され、日本学術振興会(JSPS)科学研究費補助金挑戦的研究(萌芽)「海洋メタゲノム解析により単離された新型キメラ光受容体PHYCRYの機能解析(代表者:嶋田勢津子)」による支援も一部受けて行われました。また、全ゲノム配列を決定したPycnococcus provasolii NIES-2893は、ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)リソース拠点「藻類」である国立環境研究所から提供されました。 1.背景  海水は、400~700ナノメートル(nm、1nmは10 億分の1メートル)の波長の光のうち、長波長の赤色光(620~700nm)はあまり通さず、短波長の青色光(450~500nm)を深部まで通す性質があります。そのため、種々の深さに生息する海洋藻類にとって青色光の利用が重要です。光受容体は特定の波長の光を吸収することで光を感知します。そのうち、青色光の光受容体であるクリプトクロムは、微生物から哺乳類、植物まで幅広い生物が保有していますが、海洋性の微生物が持つクリプトクロムについての知見は限られていました。 そこで共同研究グループは、クリプトクロムに注目し、新しいクリプトクロム様遺伝子を探しました。探索には2012年から約4年間、仙台湾と北海道・東北沖で実施された海洋モニタリングによって集められたデータの一部を利用しました。この海洋モニタリングは、東日本大震災後、東北沿岸域の生物多様性評価と環境予測法の開発を目的とした研究プロジェクトとして実施され、海洋環境データとともに、どのような微生物が生息しているのかを調べるため、海洋メタゲノムデータを収集していました。メタゲノムデータでは、サンプル中の微生物を培養する必要がないため、難培養性微生物など、これまで知られていなかった新規のDNA配列を決定できます。また得られたDNA配列情報からは、サンプル中に存在する微生物の種類や量を知ることもできます。 2.研究手法と成果   共同研究グループは、海洋メタゲノムデータの中から青色光の光受容体であるクリプトクロムの遺伝子を探した結果、クリプトクロムと赤色光の光受容体であるフィトクロムが融合した光受容体の遺伝子を発見し、「デュアルクロム」と名付けました。また、デュアルクロムは、プラシノ藻の一種であるピクノコッカスの遺伝子であることも分かりました。 そこで、デュアルクロム遺伝子の機能を明らかにするために、まず融合した遺伝子がコードするタンパク質の吸収波長を調べました(下図)。その結果、前半のフィトクロム部分では赤色光より少し短い波長の橙色光(590~620nm)を吸収しました。陸上植物のフィトクロムでは、赤色光で活性化され、遠赤色光(700~800 nmまたはそれ以上)で不活性化される可逆性が知られていますが、ピクノコッカスでは橙色光/遠赤色光による可逆性が確認できました。一方、後半のクリプトクロム部分においては、青色光を吸収することを確認しました。 図 デュアルクロムの機能ドメイン構造と吸光度左側のフィトクロム領域では、橙色光を吸収すると遠赤色光吸収型へ、遠赤色光を吸収すると、橙色光吸収型へ変換する、橙色-遠赤色光可逆的反応を示した。また右側のクリプトクロム領域では、暗状態では青色光を吸収し、青色光照射により紫外光吸収型へと変換する。  ピクノコッカスは海産の単細胞性藻類で、光の強い海洋表層だけでなく、あまり光が届かない水深でも生息することができます。ピクノコッカスの培養株であるP. provasolii NIES-2893の完全ゲノム配列を決定したところ、デュアルクロム以外の光受容体遺伝子や、強光や弱光に適応するための遺伝子の存在も明らかになりました。これらの遺伝子のおかげで、ピクノコッカスは海水中の多彩な光環境に適応できたと考えられます。 このように、ピクノコッカスでは、別々の光受容体のフィトクロムとクリプトクロムの遺伝子が融合し、一つの光受容体として協調的に働くことで、広い海洋環境にてより確かな光受容を可能にする能力を生み出していることが推察されます。 3.今後の期待   本研究では、橙色光、遠赤色光、青色光という3種類の光を認識できる光受容体の遺伝子を初めて発見しました。この光受容体は、ピクノコッカスが海洋環境で増殖する上で重要な役割を果たしていると考えられます。ピクノコッカスを含む浮遊性微細藻類は、海洋における二酸化炭素(CO2)固定に重要な役割を果たしており、本成果は今後のCO2固定の研究開発に寄与するものと期待できます。また、デュアルクロムは光受容体の進化を解明する上で重要な遺伝子の一つであると考えられることから、本研究により、新しい機能を持つタンパク質の探索において、海洋の微細藻類やそのゲノム情報の有用性を示すことができました。 さらに、本成果は、国際連合が2016年に定めた17項目の「持続可能な開発目標(SDGs)[4]」のうち、「13. 気候変動に具体的な対策を」および「14. 海の豊かさを守ろう」に貢献するものです。 4.論文情報 <タイトル>Identification of a dual orange/far-red and blue light photoreceptor from an oceanic green picoplankton<著者名>Yuko Makita*, Shigekatu Suzuki*, Keiji Fushimi*, Setsuko Shimada*, Aya Suehisa, Manami Hirata, Tomoko Kuriyama, Yukio Kurihara, Hidefumi Hamasaki, Emiko Okubo-Kurihara, Kazutoshi Yoshitake, Tsuyoshi Watanabe, Masaaki Sakuta, Takashi Gojobori, Tomoko Sakami, Rei Narikawa, Haruyo Yamaguchi, Masanobu Kawachi, Minami Matsui*共同第一著者<雑誌>Nature Communications<DOI>10.1038/s41467-021-23741-5 5.補足説明 [1] 光受容体、クリプトクロム、フィトクロムさまざまな生物が持つ色素団を結合したタンパク質であり、特定の波長や強度の光を吸収する。例えば、高等植物では、フィトクロムは赤色光~遠赤色光を、クリプトクロムは紫色光~青色光を感知する。[2] メタゲノム環境サンプルから多様な微生物が混在した状況でゲノムDNAを調製し、配列を決定したゲノムデータのこと。従来のゲノム解析では、単一の菌株を分離、培養する必要があったが、メタゲノムは、難培養性の生物も含めた全てのゲノムDNA配列を決定できる。海洋に限らず多様な環境においてデータが蓄積されている。[3] プラシノ藻、ピクノコッカスプラシノ藻は、原始的な形質を持った緑藻植物門に含まれる微細藻類である。生活環を通して単細胞性であり、直径は1 μm未満から数 μmと非常に小さいものが多い。本研究に用いたピクノコッカスは、海洋性のプラシノ藻の一種であり、海洋表層から有光層下部まで、さまざまな光環境下で生息する。[4] 持続可能な開発目標(SDGs)2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のためのアジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標。持続可能な世界を実現するための17のゴール、169のターゲットから構成され、発展途上国だけでなく、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいる(外務省ホームページから一部改変して転載)。   ・理学部生命科学科 成川 礼(ナリカワ レイ)准教授 報道発表資料(794KB)元のページに戻る 最新のニュース 2024.05.29 お知らせ 【重要】2024年度前期 一般学生 授業料減免申請 追加申請受付について 2024.05.24 お知らせ 【研究発表】一度の激しい運動がその後の身体活動量と体温を下げ体重を増やしてしまう 2024.05.17 お知らせ 【研究発表】溶液と固体の状態で円偏光を発光するキラルな亜鉛錯体の開発に成功-溶液と個体とで円偏光の回転方向が反転 新たな発光デバイスへの応用に期待- 2024.05.16 お知らせ 【研究発表】過去77年間の小笠原諸島の植生変化を解明 -過去の人為的攪乱の履歴が、生態系の復元可能性に影響- 2024.05.13 お知らせ 【研究発表】電気を流し、室温強磁性を示す希土類酸化物を発見-スピントロニクス材料としての応用に期待- Page top 大学について学部・大学院教育の特長研究・産学公連携国際展開・留学学生生活・キャリア入試案内キャンパス・施設案内ニュース・イベントHOT TOPICS教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生教職員 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 ©2024 Tokyo Metropolitan Public University Corporation Follow Us都立大X都立大Channel Open/Close大学についてOpen/Close大学の目的・使命学長メッセージ学長メッセージ <メディア>TMU Vision 2030Open/Close大学概要沿革組織図センター・機構学生数教職員数学則・規則施設概要設置認可申請書等東京都立大学の評価活動について数字で見る東京都立大学動画で見る東京都立大学シンボルマーク大学の校歌Open/Close教育情報の公表大学の教育研究上の目的・3ポリシー教育の3つのポリシー(学部)教育の3つのポリシー(大学院)教育研究上の基本組織アセスメント・ポリシー大学院(専門職大学院を除く)の学位論文審査基準授業に関すること成績評価基準、卒業・修了認定基準等メディア掲載Open/Close学部・大学院人文社会学部法学部経済経営学部理学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部Open/Close大学院 研究科・専攻一覧人文科学研究科法学政治学研究科経営学研究科理学研究科都市環境科学研究科システムデザイン研究科人間健康科学研究科大学院分野横断プログラム再編前の学部・大学院Open/Close教育の特長Open/Close革新的なカリキュラム基礎科目群教養科目群基盤科目群キャリア教育・インターンシッププログラム文理の枠を超えた履修推奨科目副専攻グローバル教育教職課程・学芸員養成課程文理教養プログラム学びのスタイル副専攻教職課程・学芸員養成課程教育基盤強化事業Open/Close教育改革推進事業首都大学東京 教育改革推進事業 FD活動都立大の教学IR ~Institutional Research~ベスト・ティーチング・アワードOpen/Close研究・産学公連携Open/Close研究センター、リサーチコア宇宙理学研究センター生命情報研究センター水道システム研究センター子ども・若者貧困研究センターソーシャルビッグデータ研究センター金融工学研究センター水素エネルギー社会構築推進研究センター医工連携研究センター量子物質理工学研究センターエネルギーインテグリティーシステム研究センター島嶼火山・都市災害研究センターコミュニティ・セントリック・システム研究センター言語の脳遺伝学リサーチコアサービスロボットインキュベーションハブリサーチコア(略称:serBOTinQ)高度研究東京都立大学 若手研究者等選抜型研究支援特別栄誉教授等制度・特別招聘教授制度共同研究・受託研究・学術相談・特定研究寄附金知的財産大学等発ベンチャー支援産学公連携スペース TMU Innovation Hub研究力強化推進プロジェクトローカル5G環境を活用した最先端研究都立大の先端研究に迫る傾斜的研究費一覧Open/Closeコンプライアンス・内部統制研究費の不正使用防止に対する取組(相談窓口・通報窓口の案内はこちら)研究活動の不正行為等防止に対する取組(通報窓口の案内はこちら)研究倫理利益相反マネージメント安全保障輸出管理Open/Close国際展開・留学多彩な留学制度/留学プログラムグローバル人材育成についてGlobal Discussion Camp(GDC)国連アカデミック・インパクト外国人留学生支援Open/Close国際交流協定協定校一覧(全学)(250KB)協定校一覧(部局間)(346KB)国際化基本方針国際化推進体制理学部生命科学科 英語課程 英語で学位が取得できるプログラムPickup!都立大の国際化 「東京都立大学ならではの体験ができる交換留学制度――異文化を肌で感じた記憶はその後の人生を変える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事Open/Close学生生活・キャリアOpen/Close学修サポート学生の修学支援主体的学修支援セミナーTA(ティーチングアシスタント)等Open/Close学生サポート学生相談室保健室ダイバーシティ推進室ボランティアセンター保険の加入学生課Open/Close施設の利用図書館連絡バス美術館の無料入場等学生寮などOpen/Closeキャンパスライフ学生広報チームpresents動画クラブ&サークルFIND YOURSELF AT TMU(2.2MB)都立大生の1日VLOG!理系・文系の学生比べてみたBy朝日新聞YouTubeチャンネル【土佐兄弟の大学ドコイク】Open/Closeキャリア・就職キャリア支援・各種サポートキャリア支援課大学院進学Pickup!キャリア支援 「1年次から履修可能な現場体験型のキャリア授業で、未来の自分を考える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事学費・減免制度・奨学金制度等Open/Close入試案内Open/Close学部入試アドミッション・ポリシー学部入試概要【2024年5月24日更新】外部英語検定試験の利用について(2025年度以降一般選抜)インターネット出願入学者選抜要項・学生募集要項入試Q&A一般選抜の入試結果【2024年5月27日更新】(133KB)多様な選抜の入試結果【2024年4月26日更新】(146KB)募集人員【2023年7月7日更新】(313KB)オープンキャンパス・説明会資料請求・お問い合わせ入学考査料・入学料・授業料Open/Close学部入試制度改正2024年度2025年度2026年度Open/Close大学院入試大学院のシステムアドミッションポリシー大学院入試概要大学院学生募集要項大学院進学後の進路状況入学考査料・入学料・授業料資料請求・お問い合わせ大学案内・大学院案内Open/Closeキャンパス・施設案内キャンパスマップCampus Gallery図書館光の塔牧野標本館交通アクセスエコキャンパス・グリーンキャンパス電力使用状況イベントカレンダー教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 JP EN Follow Us都立大X都立大Channel

カジノミー(Casino.me)| 入金・出金方法と評判 攻略型オンラインカジノ ... スポーツベットアイオー日本円 plinko
Copyright ©かじのれお The Paper All rights reserved.