ソシエダカディス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

当研究院についてメンバープロジェクト お知らせ アクセス お問い合わせ JAEN 立ち止まって、考える®公開講義 2023/12/20 令和5年度京都大学オンライン公開講義「立ち止まって、考える」(冬期) 令和2年度より実施してきたオンライン公開講義「立ち止まって、考える」の、令和5年度冬期実施が決定いたしました。 開催時期は2024年1月から2月にかけてを予定しております。 日程詳細や開講講義につきましては、1月中旬に発表予定となります。情報が更新され次第、本ページに掲載いたしますので、続報をお待ちください。 講義テーマ・講師紹介 分野テーマ講師文化人類学・動作解析芸能の記録・分析から見えてきたこと-『一期一会』を記録することの意義と可能性相原 進(アジア・アフリカ地域研究研究科 / 特定研究員)コミュニティ・デザイン, まちづくり居場所の未来―COVID-19前後の地蔵盆の実態調査を踏まえて前田 昌弘(人間・環境学研究科 / 准教授)保健・看護健康と幸福を守る社会とケアシステム瀬川 裕美(人と社会の未来研究院 / 特定研究員)社会学グローバルな労働市場と不自由な外国人労働者安里 和晃(文学研究科 / 准教授)哲学ビジネスを哲学する/哲学をビジネスする大西 琢朗(文学研究科 / 特定准教授)哲学WEウイターンから「AI親友論」へ出口 康夫(文学研究科 / 教授) ※哲学講義は追加講義が決定しました。詳細は個別ページにてご確認ください。 各講義ページ 文化人類学・動作解析(全1回)2月11日(日)14:00~コミュニティ・デザイン, まちづくり(全2回)2月17日(土)、24日(土)いずれも13:30~保健・看護(全1回)2月23日(金)11:00~社会学(全2回)2月15日(木)、16日(金)いずれも12:00~哲学(大西)(全2回)2月17日(土)、24日(土)いずれも11:00~哲学(出口)(全3回)2月22日(木)、23日(金)いずれも15:00~2月27日(火)12:00~ 「立ち止まって、考える」紹介動画 「立ち止まって、考える」R5冬期の開催に先立ち、「立ち止まって、考える」プロジェクト全体の紹介動画を作成いたしました。 この他にも担当講師による事前インタビュー動画の公開を予定しております。 その他の記事 「立ち止まって、考える」哲学(出口) 2024/01/24 「立ち止まって、考える」哲学(大西) 2024/01/19 「立ち止まって、考える」社会学 2024/01/19 プロジェクトのトップへ戻る プロジェクト一覧へ戻る トップページへ戻る 人と社会の未来研究院基金 京都大学の人文社会科学を中心とした研究活動や情報発信、社会連携を活性化させるという、本研究院の取り組みをご支援いただく窓口として「人と社会の未来研究院基金」を設けています。いただいたご支援はこれら活動の資金として、大切に活用させていただきます。ぜひともご支援のほど、よろしくお願いいたします。 ご支援はこちら ↑ アクセスお問い合わせサイトポリシー・プライバシーポリシー © 2024 Kyoto University.

ブックメーカーチャンピオンズリーグ オンラインギャンブル BeeBetは違法ですか? オンラインギャンブル
Copyright ©ソシエダカディス The Paper All rights reserved.